*+* Naturalis事務局からのお願い* +*+
お問い合わせいただいた皆様へ
現在、お問い合わせいただいたご質問に関しては事務局よりお返事させていただいています。
ご予約の内容、ご希望の日程などの詳細などですが、
お返事をさせていただいても、その後に他の方からご予約があった場合は
先にお返事いただいた方から日程は決めさせていただいておりますことを
ご了承ください。
なお、いただいたアドレスに返信させていただいても帰ってきてしまうことがあります。
もし、こちらからの返信がないと思われるお客様は、今一度ご連絡をいただけないでしょうか?
現在、2名の方のメールがアドレスが不明のため届けられませんというメッセージと共にメールが帰ってきています。
もし、お心当たりの方がいらしたら、もしかしたら着信拒否の場合も考えられますので、
今一度、拒否を外してご連絡を頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
Naturalis事務局
なお、8月3日より2週間、サロンの改築のためサロンはクローズになります。
その間はどのメニューのご予約も承ることができません。よろしくお願いします。
#
by naturalis
| 2019-07-28 11:29
| お願い
*+* *山羊座の満月* +*+
サクサクサクと日にちが経ち、またまた満月が巡ってきました〜。
今日は山羊座の満月!
ここ最近、かなり色々なことがありましたが、お月様のお陰でちょっと吹っ切れそうな予感がしています。
今日、やはり本来の自分のスタンスに戻ろうと思います。
もし、このBLOGを読んでくださった方が今何かに迷われていたとしたら、、、、、、
社会的な事柄や周囲の方とのスタンスをどう取るべきか、迷うところではありますが、
あえて自分の気持ちに正直になってみましょう!とお勧めします。
山羊座の満月、、、、、、約2週間後
8月1日に獅子座の新月を迎えます。新月は新たなスタートを意味する星回りですので、
それまでにきちんと自分にとっての優先順位を決めるべく、整理整頓のタームとして過ごしてみるのも良いかもしれません。というよりすべし、、、、、かもしれません。
みなさま、良い満月を!
香りは落ち着くものと柑橘系の香りがお勧めです。
サイプレス と グレープフルーツ・マンダリン
ファー ヒノキ と オレンジ などなど。
セルフマッサージで自身をサポートしてもらおうと思います。
ちなみに当サロン(Naturalis)の一押しメニュー、<セレスティアルアロマセラピー>がBAB出版の<セラピスト>さんでご紹介されました。
チャートリーディングをし、その時のチャートから導き出したブレンドオイルをお付けするのですが、雑誌ご紹介記念で先着10名様には他にそのかたにふさわしいアロマグッズもプレゼントさせていただいております。
トリートメント付きとリーディングのみの2コースですが、ご興味のある方はご連絡下さい。
**********************************************************************************************************
#
by naturalis
| 2019-07-17 21:17
| astrology
*+* *伝統占星術入門* +*+
先週、6月7日〜9日の3日間、アメリカから来日されたベンジャミン・ダイクス先生の伝統占星術入門を受講してきました。
受講前に先生の和訳本で予習をし、そもそもがメディカルアストロロジーは伝統占星術がベースなのでなんとかなるだろうと思っていたのですが、それ以上の埋もれていたテクニックもご披露&ご伝授いただきました。埋もれていたというのは、先生の母国語は英語ですが、そのほかにドイツ語、アラビア語、ペルシャ語、ラテン語もマスターされているので、その様々な文献からの引用なので、かなりコアな内容が含まれています。
やはり文字を理解できているということは、それだけでも別世界の扉を開けることが可能ということに通じるのではないかと。古の人の英知を掘り起こし、理解する。とても素敵で素晴らしいことです。
今までとは違うシステムでのハウス解説。
膨大な資料
今回の講座に参加して、日本のトップクラスの占星術家の方々とも親交を深めることもできました。
イコール 日本語で教えていただける先生も増えたということ!
まだまだボーとしていられませ〜ん。
******************************************************************************************************************************************************
#
by naturalis
| 2019-06-13 16:58
| astrology
*+* 花自慢〜* +*+
いつも6月は旅に出ることが多いので、なんとなく自分の庭がおろそかになりがちになります。5月、6月のヨーロッパは実に花が見事でいつも見て刺激をもらい反省ばかり。。。。。
しかし今年は違います。
とりあえず、今年の春〜初夏は東京にいようと思ったので、草木・花も安心してくれているみたいです。
こちらはサロンの前の寄せ植え。なんちゃってですがイングリッシュガーデンの超ミニミニ版、、、、、お客様にも褒めていただいています。
家人が長期にわたり出かけないと知って安心しているのか、なんかのびのびしている葉っぱとお花たち。もうすぐ2度目の開花予定のクレマチス(テッセン)も蕾で待機中。今年は自宅のハーブで色々作れそう。大変だけど自分で育てたものは安心できるし。
しかし、もうすぐ蚊の季節が到来。都心とはいえたま〜に蛇も出るので、その時はごめんなさいなのですが、しばらくはきちんとお世話ができそうです。
#
by naturalis
| 2019-05-26 20:37
| 花日記
*+* 満開の庭〜* +*+
我が家の今年の庭はかなりの満開モードです。
かなり狭くて日陰も多いのですが、なぜか妙に頑張ってくれている花たち。
実は何も手入れしていない。去年、プロの植木屋さんがバッサリ剪定してくださったのが功を成しているようです〜^^v
そして注目。白のバラしか植えていないのにちらほらピンクのバラが混じって咲いています。この状況をフェスブックにアップしたら、都立薬草植物園の池村先生が<枝変わり>という現象だと、教えてくださいました。そんなことがあるんですね〜。
この白薔薇の下はどくだみが満載、、、、、、次は、どくだみフェアーになりそう。どくだみの花でチンキを作る予定です。
今年は計4本花芽をつけています。
ちょっとイングリッシュガーデン風になるでしょうか?
ジキタリスは毒(使い方によっては薬)を持つ花ですが、本場イギリスではお庭(イングリッシュガーデン)はもちろん、いろいろなショップのディスプレーにも使われている人気の花です。ロンドンではベビーショップにも飾られていたくらい。
日本はもう少しすると蚊の季節になります。
そうすると水やりも億劫になりがちになり、猛暑を迎え蚊との格闘に。
割合東京の真ん中に地域なのですが、ヘビも出ることがある我が家。
毎年、夏をどう乗り切るかにかかっています。
でも、ご縁のある木々や草花は残ってくれる幸せ。
自立した子たちが残ってくれる庭。自然に感謝。
******************************************************************************************************************
#
by naturalis
| 2019-05-17 20:57
| 花日記
*+* 今年もまた〜* +*+
植物の感性は素晴らしい〜。

この気候、温度になれば、こうなるというルーティーンが確立している。
毎年、近所に一本だけ花後に実をつける桜の木あり。

本当に可愛いサクランボがたわわに実ります。
友人に食べてみた?と言われましたが、まだ見てるだけ(笑)。
個人宅ではないのですが、とっていいのか?????
なんと3つも発見! 咲いた頃にまたアップさせていただきます。
鉢を置いたのが、庭のほぼ真ん中だったので我が家に来てからずっとセンターにいます。センターがお気に入りの場所なのか????
季節が巡り巡っても、植物たちは粛々と自分たちの<生>を全うし、満喫する。
粛々と、、、、、、私も見習わなくては。
と思う今日この頃です。
********************************************************************************************************************
#
by naturalis
| 2019-05-09 20:33
| 花日記
*+* 5月の風〜* +*+
<新天皇の即位>に伴う長い連休も終わり、新たな元号でのスタート(連休中もお仕事の方も多かったと思いますが)、皆様はどうお過ごしでしたでしょうか?
私は季節柄多くの花やハーブに囲まれた日々を送っておりました。
なんと連休前から含めると3回も小石川植物園に足を運び、フラワーエッセンスで有名なスターオブベツレヘムの蕾から開花までをじっくり観察することができました。
現在、年間パスポート購入を検討中(笑)
次に訪れる時は、どの花が満開になっているでしょう?楽しみです。
#
by naturalis
| 2019-05-07 10:03
| 自然に教わる
*+☆ ハーバルアストロロジー講座 名古屋 ご報告 ☆+*
☆ハーバルアストロロジー講座☆には多くのハーブや星好きの方々にお集まりいただき、楽しく開講させていただきました。

人それぞれ、サポートしてくれるハーブやタイミングは違います。
あと少しで私たちは<平成>から<令和>の時代を迎えます。
今回は天皇陛下の譲位という形での、悲しみを伴わない時代の節目を迎えます。とはいえ、正直、天体配置は少々厳しいものが。。。。。。
でもそれを少しでも意識していれば、何かの時にはより良い選択ができるでしょう。
いつでも星々とハーブは私たちのそばに寄り添ってくれているのですから。そのメッセージをよりよく受け止められるよう、自分自身をも律していかなければと思うような節目です。

館内は名刀展が開催され、若い女子がたくさん押しかけ、メインの名刀を拝見するには90分待ちとか。
せめて香木は見なくてはと中へ入ると、<令和>を記念して徳川家収蔵の万葉集を拝見することも出来ました。さすが徳川家!
庭園は、ボタンが満開。そして藤棚には多くの蕾が待機していました。今頃は、藤が見事な花を咲かせていることでしょう。
<令和>の時代の始まりの今、、、、、、天王星が牡牛座入りして、ある意味、五感を活かす、環境を整えるということもテーマの一つとなるでしょう。皆さんにとっての、皆さんらしい花を咲かすことが出来るよう、ハーバルアストロロジーのロジックが役に役立つ事を願ってやみません。
今回の講座の企画をしてくださったアロマヴェールの相川先生に感謝して☆
#
by naturalis
| 2019-04-28 21:37
| お知らせ
*+☆.* ハーバルアストロロジー講座 IN 名古屋 ☆*.+*
蠍座に太陽を持つ私は、ブラックペッパーやバジルが大好き♡
バジルのハーブを入れるだけでイタリア料理が完成という事になります♪
かつてのイタリア語の師であるジェノバ出身のイタリア―ナも大のバジル好き、彼女も太陽星座が蠍座でした~^^v
しかも、ジェノバはバジル仕立てのジェノベーゼソースで有名だしね~♪♡♪と、伝えたら大喜びでした。
昔々、紀元前より人々の営みには天体の運行が権力者によって用いられてきたと言われます。
その天体のメッセージを聴く事によってそれぞれのより良い人生を紡ぐわけなのですが、不調を感じた時、病に倒れた時にもハーブは有用され、その際の天体の運行とそれにまつわる叡智は奥深いモノがあります。
ちょっとした不調を放っておいて、本格的な病気にしないための有意義な天体のメッセージの導き出し方。
ある基本を知るだけで、ハーブ(&アロマ)の有効な選び方が出来るようになるのです。
そ~んなお話をしに、21日(日)は名古屋にお伺いします。
東海地方で活躍されているセラピスト、アロマヴェールの相川さん主宰のワークッショプにお邪魔します。
相川さんがコーディネイトされた12星座を意識したハーブティーや、ご友人のパティシエ作の12星座を意識したクッキーの試飲試食&販売もあるそうです。
そう、こういった応用も出来る星々のメッセージありき、、、、、、★☆★
まだ、お席があるそうなのでご興味のある方は是非!
毎日の生活に取り入れやすいとっておきの方法をお伝えします。
詳細とお申し込みはアロマヴェールさんへ↑
#
by naturalis
| 2019-04-02 14:05
| お知らせ
*+☆.* ミュージアム探索 ルーブル編①(Paris) ☆*.+*
❀❀❀桜が満開の季節となりました~❀❀❀

↑キリスト生誕を祝って駆けつけた東方の三博士の図。思わず乳香はどれ?没薬は?と覗き込んでしまいます。ちなみに、原典では東方の3博士との記述はないらしく、贈り物が金・乳香・没薬の3つだったから<3>の文字がついてしまったとか(この内容で博士号をとられた方からお聞きしました)、、、たしかにこの絵画には3人以外たくさんいる。キリスト教では<3>という数字がとても重要な意味を持つので、三博士になってしまったのかもしれません。
お花見を兼ねてのフィールドワークも楽しいですが、個人的には美術館・博物館めぐりをするのも楽しい♪し大好きです♡
特にさむ~い冬やあつ~い夏の日には館内は美術品を守るために絶妙に温度湿度調整をしているので、心にも体にも優しい~♡
教科書に載っている美術品を眺めるのも、
そして今まで疑問及び不思議に思っていた事などが実際の美術品として(過去の叡智を伝承したもの)出会えた時など、少なからず生きていてよかったと♡♪☆
その中で、まずは

そして、、、、、
羽根の付いたサンダルを履いて軽快に飛び回る若者。この像を実際に見るとイメージが付きやすい♡♪☆
ふたたび、占星術絡みで
<4元素>の中で四季をモチーフにしたアルチンポルトの四季↓
帰りがけに、絵葉書で四季を揃える。。。。。。
この部屋の係りのマダムに日本の事情を話すとびっくりしていた。。。。。。だわよね。
そして同じ部屋に<DECUMBITURE>らしき絵画を見つける↓
DECUMBITUREとはラテン語で横になる=病に倒れるとの意味で、かつて、医師はクライアントに呼ばれた時などに持ち込まれた尿を観察して病気診断をしたと言われています。もっとも医師を呼べるクラスの方々の話ですが。今も尿検査などはしますが、その当時は、その医師と尿が対峙した時間に意味があるとして、その時の天体の配置も加味して診断や治療方法を決めていったとか。まさにそのような状況を示唆する絵画。

そんなこんなで一日は過ごせる、いや、一日では足りないけど、いたるところに<わくわく>があるスペースです。
そして、、、、、こんな絵も
しかもお召し物の裾には可愛らしいスカラップが施されている♪
文化は進むのか、それとも過去のモノも大切にするのか?
いやいや、良いモノは淘汰されす、伝承されるという事でしょう?
時代を行ったり来たりしながら、楽しめる場所なのかもしれません♡♪☆♡♪☆♡
国内外を問わず、美術館・博物館に行かれたら、、、、、メインの展示より心を奪われる絵画・彫刻・オブジェに出会えるかもしれません。
周りに人がいない分、作品が話しかけてくれるかも♡♪☆
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
#
by naturalis
| 2019-03-28 14:08
| 美しいものとの出会い・ART
最新のコメント
☆あずさま☆ はいはい.. |
by naturalis at 10:36 |
写真付きのご報告、読ませ.. |
by あず at 22:14 |
astroaromaさん.. |
by naturalis at 11:20 |
今日は久しぶりにお会いで.. |
by astroaroma at 22:08 |
ksakamoto8さま.. |
by naturalis at 17:09 |
のぶえ様 ボーンジョルノ.. |
by ksakamoto8 at 09:27 |
Ksakamoto8さん.. |
by naturalis at 17:15 |
のぶえさま♪ 昨日ゆき子.. |
by ksakamoto8 at 19:08 |
irisekeikoさま.. |
by naturalis at 11:18 |
naturalisさん、.. |
by irisekeiko at 18:13 |