☆ * 蜂蜜とビール * ☆
月に1回、プロフェッショナルな活動をしているアロマセラピストとハーバリストが集まって勉強会を開催しています。

確かに今のビールのイメージとは違いますが、この当時から(ホップを入れるのはずっと後)大麦は大きな収穫物だったらしく、パン作りの酵母にしたり、ちょっとした旅に出る時にもドライビールとして携帯したり(気候がらすぐにフリーズドライになるそうです)していたそうです。もちろん、滋養強壮などの薬用にも使われていたそうですし。
その中で、今回は私が担当。ちょっと変態気味に集めた<メソポタミア文明から導き出すハーバル>ということで資料を作成。
メソポタミア文明は別名<文明のゆりかご>といわれるくらい、現在のいろいろな文明の発祥の記録と呼ばれるものが残されています。
その中で当時から(って、紀元前3000年~5000年くらい)食事にもちょっとしたケアにもビールと蜂蜜を使っていたとか。
その時、ご参加いただいたロゴナジャパンの森島様より<蜂蜜とビール>で作られているシャンプーをいただいてしまいました。
すごい!数千年の歴史が込められたシャンプー♪

さてさて。メソポタミア期に病気や怪我をしたら、、、、、、、、
家で休養していてはいけないそうで、広場で横たわり通りすがりの経験者に治療法を伝授してもらうなど、今では考えられないような方法がと取られていたようです。
ハンムラビ法典や多くの粘土板で残された記録。その多くの記録は今の私たちにとっては貴重なものです。
記録するということ、、、、、、、後世の人にとっては大いなる知恵が隠されていそうです。
まだまだ探求は続きます。
by naturalis
| 2020-12-27 22:12
| 素材にこだわる
最新のコメント
☆あずさま☆ はいはい.. |
by naturalis at 10:36 |
写真付きのご報告、読ませ.. |
by あず at 22:14 |
astroaromaさん.. |
by naturalis at 11:20 |
今日は久しぶりにお会いで.. |
by astroaroma at 22:08 |
ksakamoto8さま.. |
by naturalis at 17:09 |
のぶえ様 ボーンジョルノ.. |
by ksakamoto8 at 09:27 |
Ksakamoto8さん.. |
by naturalis at 17:15 |
のぶえさま♪ 昨日ゆき子.. |
by ksakamoto8 at 19:08 |
irisekeikoさま.. |
by naturalis at 11:18 |
naturalisさん、.. |
by irisekeiko at 18:13 |